昨日VCの小林さんとキャリつくで有名なキャリアコンサルの高野さんとランチしました。この組み合わせ、なかなか面白かったです。
実名ブログを皆やっていてメリット、デメリットを聞きました。
・デメリット
自分の意見に対し批判が入ることがある。(これはまあ当然か。)
・メリット
自分の認知度のアップ、困ったことの質問媒体、自社の宣伝媒体、読者が付く喜び、アフィリエイト収入、書くことによりアウトプットすることがうまくなり個人スキルのアップ、友人の広がり、備忘録などなど。
そういえば先日、大学の親友の斉藤三延が実名ブログを始めてくれた。三枝さんで有名なミスミの社員として生の三枝式経営を見れそうでとても楽しみにしています。
ブログを書く=日記を書く=プライベートを書く=プライベートが無くなる
という判断は間違いだと思っています。ブログは自分が発信するメディアなのです。新聞記者のプライベートを知らないように、自分の面白いと思った記事を書くだけです。
高野さんより採用の現場でもブログを見るようになってきたと聞きました。これを聞くと、実名ブログは対外メディアとして位置付けておかないと行けないと思います。プライベートのことはMixiやGreeでやってもらい、あくまで第三者に読まれて良い記事に限定すべきでしょう。
小林さんはベンチャーキャピタルという、書いてはならないことだらけの業界にいますが、彼がブログで漏らせない内部情報を書いていることは無く、会社から批判されるどころか多大なる評価を受けているように思います。少なくとも僕は小林さんのブログを通じてみるグロービスキャピタルパートナーズという会社に対する理解が深まったし、好きな会社になっています。
書いて良いこと、書いて行けないことは個人のセンスです。会社のアウトラインが出るのを待つというよりも自分のセンスを信じて書けばきっと良い方向に進むのではないかと思います。
採用の現場でブログが使われていくのは面白いことで個人と企業の採用後のギャップを最小限に食い止めることができます。このギャップは企業にも個人にも不幸な事態を招くので良いことと思います。個人が出すのであれば企業もちゃんと等身大の自分を出すべきとは思います。アライドアーキテクツは出しまくりですが、このブログを見てから来てくれる人が多いので採用はとてもスムーズです。
アライドアーキテクツを作るとき、瀧口とブログを使って会社の宣伝をしていこうと話したときは上記の整理をしました。ブログを単なる日記という位置づけではなく、これからは個人メディアとしての位置づけになると思ったので、そうなることを意識して「中村のメディア=nakamedia」「瀧口のチャンネル=channel kaz」と名付けました。
以前書いた実名ブログってどう?
実名ブログやろうかと迷っている方で意見が欲しい場合は[email protected]までお気軽にどうぞ。
今後ともブログの利用シーンは目を離せません。
いやあ、いきなり名前が出るなんて驚きです。ブログって面白いな。今度そうしゅうの事も触れておきます。後、今度いろいろとお願いしたいのでよろしく。明日恵比寿行くかもしれないので時間が空いたら寄ります。
投稿情報: みのぶ | 2005-09-21 23:32