本日ブログのオリジナルデザインのサイトのデザイナー一覧ページに作品集を出したら購入確率がぐっと上がった。
GDOのころから購入経路のどこで顧客が離脱するかはとても大事な要素で、これを分析できないとサイトのリニューアルが感覚頼りになってしまって意味が無いと色々な部署で吼えていたことを思い出した。GDOの時はこれを取るのに相当苦労して僕が辞める最後まで信頼できるデータなのかどうなのかといった状況であった。
当社の場合はトップページからデザイナー一覧に何%移動するか、デザイナー一覧からデザイナー詳細に何%移動するか、そこから注文画面に何%移動するか。何%が購入完了まで行くか。これが分かればサイトの変更が容易になり、悪そうな数字の部分に変化を加え、数字が上がれば採用、下がれば不採用を繰り返す。勿論これが1Wayだけでは無く、くもの巣状に把握できると尚素晴らしい。
リアルの場合よりもちゃんと取れればECの方が細かな経営指標が手に入る。ただ、取れないと本当に悲惨。リアルだとどこでお客様が嫌そうな顔してるか、去っていくのかせめて目で見て分かるけど、ECはお客様の顔が見えないので厄介。まさに五里霧中。
アライドアーキテクツでも、早期にこのようなデータの分析の仕組みを導入するのが急務である。今まで他のことばかりに気を取られ、意識はしていたけど、優先度を下げていた本件は反省です。
「グーグルの Web 解析サービス、「Google Analytics」で何ができるか?」の記事にファンネル型分析のことが書いてあり、Google Analyticsでもそこそこできるようなことが書いてあるけど結構便利なのでしょうか?うちのエンジニアは既にサービスに申し込んだいたみたいですが、応募殺到で待ち行列だそうです。(これによりGoogleに全て見られるのは気持ち悪いのですが。)
そもそもこのようなセッションは見に行きたいよな。こういうセミナーの情報はどのように取得するのが一番良い手法なのだろうか?誰か教えて下さい~!
Google Analytics、便利は便利だけどデータの反映が異常に遅いよ。通常1日以上遅れているし、遅い時は2日間ほど。FacilityのCapacityを増強していると行っているので、その後は解決される問題かもな。
Shinobiはデータの反映も早いし使いやすいよ。Funnel的な分析も可能。
投稿情報: あらいごういちろう | 2005-11-30 01:56